爪の構造と正しいお手入れ方法

爪の構造と正しいお手入れ方法

普段、私たちは自分の爪を「一枚の板」のように見ていますよね。

でも実は、爪はとても繊細な構造をしていて、

「上層」「中層」「下層」という三層構造になっています。

 

それぞれの層には特徴があり、

・上層は縦方向に走る線維、

・中層は横方向の線維、

・下層は再び縦方向の線維で構成されています。

 

この三層がバランスよく重なり合うことで、

爪はしなやかさと強さを持っています。

 

さらに、爪はただ平らに伸びているのではなく、爪の下にある皮膚のカーブに沿って自然に湾曲しています。

これはどなたの爪にも共通する特徴です。

 

ところが、私たちが普段使っている爪切りは、

たいていがまっすぐで硬い刃のもの。

そんな爪切りで、三層構造で湾曲した爪を「パチン」と無理に切ると、爪に強い衝撃が加わり、層が剥がれてしまったり、ひび割れたりする原因になります。

 

実はこれ、爪を傷めている行為なんです。

 

爪を健康に保つためには、爪切りではなく、爪よりも柔らかい素材で作られた紙やすり(ネイルファイル)を使って、少しずつ丁寧に形を整えるのがおすすめです。

特に、加齢や乾燥などで爪がもろくなってきた方には、この方法がとても有効です。

 

「紙やすりで整えるってどうやるの?」

「正しい方向や力加減がわからない…」

という方もご安心ください。

当サロンでは、紙やすりを使った爪の整え方を、丁寧にわかりやすくお伝えしています。

 

ご自宅でもできる爪ケアのコツを知ることで、爪のトラブル予防にもつながりますよ。

 

気になる方は、ぜひお気軽にお声がけくださいね。

 

2ヶ月先まで予約で一杯な

爪もあなたも生まれ変わるサロンはこちらから⁡

 

http://https//lin.ee/VHcEEgM

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※⁡

 

諦めていた深爪、 ⁡⁡⁡⁡

 

歩くと痛い巻き爪、 ⁡⁡⁡⁡

 

二枚爪 縦筋など爪のお悩みのある方⁡⁡⁡⁡、

 

変形してしまった足爪、 ⁡⁡⁡⁡

 

そんなお悩みを抱えてる方にお勧めの⁡、

 

ケアのみで爪が生まれ変わる⁡、

 

「つめそだて」しています。⁡

 

 

 

 

心が疲れると爪も疲れます⁡。

 

爪が疲れると心も疲れます。⁡

 

 

 

 

温熱療法・オイルトリートメントで⁡、

 

心を緩め あなたも生まれ変わる⁡、

 

「きもちそだて」もしています⁡。

 

 

 

 

 

爪もあなたも生まれ変わるサロン⁡

 

つめそだてサロン lino kiki ⁡⁡⁡⁡

 

月曜日~日曜日10:00~18:00⁡⁡⁡⁡

 

(お時間はご相談ください)⁡⁡⁡⁡

 

自宅サロン 完全個室 ⁡⁡⁡⁡

 

お気兼ねなく過ごせます⁡⁡⁡⁡。

 

JR岐阜駅前より徒歩5分 名古屋より電車で20分⁡⁡⁡⁡

 

駐車場は完備しておりません⁡⁡⁡⁡。

 

最寄りのコインパーキングをご利用ください⁡⁡⁡⁡。

 

名古屋サロンもございます。(日時ご相談ください)

関連記事

  1. 爪に挟まったゴミは掻き出さないでください。

  2. 保湿

    爪に大切なのは、保湿です

  3. 「育爪のススメ」に出会って始まりました

  4. 育爪オイルをするのは 一日5回以上が理想です

  5. やってはいけない足爪の切り方。

  6. 育爪オイル 値上げのお知らせ