爪磨きはNG?
知らずに爪を傷める“やってはいけないお手入れ”とは
一見、キレイに見える“爪磨き”の落とし穴
「爪をツヤツヤにしたい」
「ピンク色が濃くて健康的に見えると嬉しい」
そんな願いから、“爪を磨く”というケア方法を実践している方も多いのではないでしょうか。
たしかに、一瞬見た目は美しくなります。
でも実はそれ、爪を傷めているかもしれないのです。
【爪磨きの実際の方法】
市販のネイルバッファーやシャイナーを使って、爪の表面を滑らかに整え、光沢を出す。
サロンでも手軽に受けられますし、ご自宅でお手入れしている方も少なくありません。
バッファー:目の細かいヤスリで表面の凹凸を削る
シャイナー:爪にツヤを出すための仕上げ用ヤスリ
こうした工程で、まるでガラスのようなツヤと、鮮やかなピンク色に仕上がります。
【なぜ磨くと“綺麗”に見えるのか】
ピンク色が濃く見えるのは、実は爪が薄くなってしまっているから。
表面を削ることで、爪の厚みが失われ、下の血流が透けて見えやすくなっているだけなのです。
つまり、「健康に見える」わけではなく、「爪が傷んでいる状態でそう見えている」だけ。
【爪磨きのリスク】
✔ 爪が薄くなる
✔ 二枚爪の原因になる
✔ 割れやすく、欠けやすくなる
✔ 乾燥が進む
✔ 自爪が自力で再生しにくくなる
一時的な見た目の美しさと引き換えに、本来の強さ・しなやかさを失ってしまう可能性があるのです。
【なぜ爪は削ってはいけないのか?】
爪は角質層の集合体で、もともと乾燥しやすい性質があります。
しかも、髪の毛と同じで一度削ったら元には戻らない。自己修復機能はありません。
爪の表面をヤスリで削ることで、本来の“守る層”まで失ってしまうことになります。
【本当に大切なケアは“磨く”より“育てる”】
ツヤやピンク色を求めるなら、“削る”のではなく、“育てる”方が断然効果的です。
具体的には、
1. 乳化保湿(オイル×水)
→乾燥を防ぎ、爪にしなやかさを与えます
2. アークスクエアの形に整える
→爪が割れにくく、伸びやすい形です
3. 正しい食生活と血行促進
→体の中から爪を健康に育てる
外からだけではなく、内側からのアプローチが、長期的な美しさを支えます。
【“すっぴん爪”の美しさこそ本物】
ネイルで飾ることも素敵ですが、
素の爪が美しいと、もっと自信になります。
「爪を削らず、育てる」ことで、
● 縦筋が目立たなくなる
● 欠けにくくなる
● 手全体が若々しく見える
そんな変化が、誰にでも起こる可能性があります。
【まとめ】
磨く=薄くなる=弱くなる
綺麗に見えるのは一時的な錯覚
ツヤは、乳化保湿と内側ケアで育てるもの
“すっぴん爪”こそが本当の美しさ
【こんな方は今すぐやめてほしい】
縦筋や二枚爪が気になる方
爪がすぐ割れる方
「爪のピンク部分を増やしたい」と思っている方
【すっぴん爪美人になりたいあなたへ】
私のサロンでは、
爪を削らず、塗らず、自然の力で育てる方法をお伝えしています。
ジェルもネイルカラーも使わない、
本物の“育爪”ケアを、ぜひ体験してみてください。
Instagramで最新情報配信中!
2ヶ月先まで予約で一杯な
爪もあなたも生まれ変わるサロンはこちらから
http://https//lin.ee/VHcEEgM
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
諦めていた深爪、
歩くと痛い巻き爪、
二枚爪 縦筋など爪のお悩みのある方、
変形してしまった足爪、
そんなお悩みを抱えてる方にお勧めの、
ケアのみで爪が生まれ変わる、
「つめそだて」しています。
心が疲れると爪も疲れます。
爪が疲れると心も疲れます。
温熱療法・オイルトリートメントで、
心を緩め あなたも生まれ変わる、
「きもちそだて」もしています。
爪もあなたも生まれ変わるサロン
つめそだてサロン lino kiki
月曜日~日曜日10:00~18:00
(お時間はご相談ください)
自宅サロン 完全個室
お気兼ねなく過ごせます。
JR岐阜駅前より徒歩5分 名古屋より電車で20分
駐車場は完備しておりません。
最寄りのコインパーキングをご利用ください。
名古屋サロンもございます。(日時ご相談ください)