爪の剥がれは、生活習慣のクセから始まる
「最近、爪が剥がれやすい」
「爪が欠ける」
「縦に裂けることが増えた」
そんなお悩み、ありませんか?
実はこれらの多くは、生活の中での“あるクセ”が原因です。
それは、無意識に爪を「道具」として使ってしまうこと。
ついやってしまう…爪を道具にしてしまう行動
シールやテープを爪で剥がす
缶のプルタブを爪で引っかけて開ける
汚れを爪でこする
みかんの皮を爪でむく
爪を立てて頭を洗う
…どれも日常の一コマですが、これらの動作が爪の構造に負担をかけ、
結果として「欠ける」「剥がれる」「割れる」といったトラブルを招きます。
爪は、思っているよりずっと繊細です
爪は硬そうに見えて、実はとても薄くて繊細。
とくに40代以降の方は、乾燥や加齢によりさらに爪が薄くなりやすく、衝撃や摩擦にとても弱くなっています。
たとえば、
缶のプルタブを開けるときの“引き上げる力”は、かなり強い力が加わります。
その時、爪先に集中的に負担がかかることで、
「ピキッ」と割れたり、「ミシッ」と層が剥がれる原因になります。
岐阜で自爪育成を続けるサロンからの提案
当サロン《つめそだて lino kiki 》(岐阜)は、
「爪は“飾るもの”ではなく、“育てるもの”」という考えで、
ネイルもポリッシュも一切使わずに“本来の爪の美しさ”を引き出すケアをしています。
その中で多くの方が気づかされるのが、
「自分の生活の中で、どれだけ爪に負担をかけていたか」。
ケアをしても、日常生活でまた爪に負荷をかけていては、せっかくの育成が進みません。
爪の剥がれを防ぐシンプルな方法
では、どうすれば良いのでしょうか?
爪を「使わないこと」が一番の予防です。
例えば…
シールを剥がす → つまようじやピンセットで
缶を開ける → スプーンや小道具を活用
汚れをこする → 割り箸やブラシにチェンジ
皮をむく → 果物ナイフや専用ツールで
これらを意識していくだけで、爪の負担がぐっと減ります。
爪が剥がれにくくなると起きる“変化”
爪先が傷まなくなると、爪のピンクの部分(ネイルベッド)が
少しずつ先に伸びていきます。
つまり、“爪が指から剥がれない”ことで、爪の形そのものが変わってくるのです。
「最近、指先が長く見える気がする」
「ピンクの部分が増えてきた!」
そんなお声が、岐阜のサロン《つめそだて lino kiki 》では続出中です。
岐阜で深爪ケア・爪の剥がれ対策を探している方へ
✔ 爪が弱くて割れやすい
✔ 爪がペラペラしていて不安
✔ 深爪ぎみで、ピンクの部分が短い
✔ 爪がよく剥がれてしまう
そんな方はまず、「爪を道具にしない生活」を始めてみてください。
それだけで、数週間後の爪が変わりはじめます。
爪は、扱いを変えれば変わります
爪を削らず、塗らず、足さず。
水とオイルだけで育てていく、自爪育成。
その第一歩は、「道具にしない」こと。
《つめそだて lino kiki 》(岐阜)では、60代・70代のお客様が
ネイルを卒業し、“本物の美しさ”を手に入れています。
すっぴん爪美人になりたい方は、こちらからどうぞ👇
爪もあなたも生まれ変わるサロンはこちらから
★公式LINE登録で お得なクーポンプレゼント★
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
諦めていた深爪、
歩くと痛い巻き爪、
二枚爪 縦筋など爪のお悩みのある方、
変形してしまった足爪、
そんなお悩みを抱えてる方にお勧めの、
ケアのみで爪が生まれ変わる、
「つめそだて」しています。
心が疲れると爪も疲れます。
爪が疲れると心も疲れます。
温熱療法・オイルトリートメントで、
心を緩め あなたも生まれ変わる、
「きもちそだて」もしています。
爪もあなたも生まれ変わるサロン
つめそだてサロン lino kiki
- 月曜日~日曜日10:00~18:00(お時間はご相談ください)
- 完全予約制で承っています。
- 自宅サロン 完全個室つき。お気兼ねなく過ごせます。
- ご希望のお日にちをお伝えください。一両日に返信いたします。
- 現時点(7/16)の空き状況 7/17 15:00~ 7/20 10:00~ 7/21 10:00~
- JR岐阜駅前より徒歩5分 名古屋より電車で20分
- 駐車場は完備しておりません。
- 最寄りのコインパーキングをご利用ください。