二枚爪・割れやすい爪、その原因は?

二枚爪・割れやすい爪…その原因は?

 

「気をつけていても、すぐに爪が二枚に剥がれてしまう」

「爪先が割れて、伸ばせない」

 

そんなお悩みを抱える方はとても多いです。

岐阜で「自爪育成」や「深爪ケア」を探して来られるお客様の中にも、

「体質だから仕方ない」と諦めてしまっている方がいらっしゃいます。

 

けれど実際には、不足している栄養素を補うことで改善できるケースもあるのです。

外からの乳化保湿や紙やすりでの優しいケアに加えて、内側からのサポートを意識してみましょう。

 

 

1. 亜鉛 ― 爪をつくる「職人ミネラル」

 

亜鉛は、爪を形成するタンパク質「ケラチン」の合成に欠かせないミネラルです。

不足すると、新しい爪がうまく作られず、二枚爪や割れやすい爪につながります。

 

おすすめ食品:牡蠣、牛肉、卵黄、かぼちゃの種、ナッツ類

 

「なんだか爪が薄い」「伸びてもすぐ割れる」という方は、亜鉛不足を疑ってみましょう。

 

 

 

2. マグネシウム ― 丈夫な爪を支える縁の下の力持ち

 

マグネシウムはカルシウムと一緒に働き、骨や爪を丈夫にするミネラル。

不足すると爪がもろくなり、衝撃に弱くなってしまいます。

 

おすすめ食品:海藻、豆類、玄米、ほうれん草、アーモンド

 

忙しいとつい精製された白米やパンに偏りがちですが、玄米や雑穀を少し取り入れるだけでも違いが出てきます。

 

 

3. タンパク質とのバランスがカギ

 

爪の主成分はタンパク質。

でも、タンパク質だけを摂っても「亜鉛やマグネシウム」が不足していれば、しっかりした爪は作れません。

 

つまり、土台(タンパク質)+ 職人(亜鉛)+ サポート役(マグネシウム)

このトリオがそろってこそ、割れにくく強い爪に育つのです。

 

 

 

生活の中でできる工夫

 

ナッツやかぼちゃの種を間食に取り入れる

 

玄米や雑穀ご飯を週に数回取り入れる

 

海藻や豆を意識して食事にプラスする

 

 

小さな工夫の積み重ねが、爪の丈夫さにつながります。

 

 

 

外側×内側ケアで「割れにくい爪」へ

 

《つめそだて lino kiki》では、乳化保湿や紙やすりでの整え方で外側から爪を守りながら、日常生活に取り入れやすい栄養アドバイスもしています。

 

岐阜で「深爪ケア」や「自爪育成」をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。

「もう割れるのは当たり前」と思っていた爪も、外と内からのケアを組み合わせることで、見違えるほど強く、しなやかに育っていきます。

 

 

まとめ

 

二枚爪や割れやすい爪には 亜鉛とマグネシウム が不足しがち

 

タンパク質と合わせて摂ることで、丈夫な爪へ

 

外側ケア+内側ケアがそろったとき、爪は変わる

 

 

 

✨ご予約・お問い合わせはLINEから簡単に✨

初めての方でも安心してご相談いただけます。

 

爪もあなたも生まれ変わるサロンはこちらから⁡
★公式LINE登録で お得なクーポンプレゼント★

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※⁡

 

諦めていた深爪、 ⁡⁡⁡⁡

歩くと痛い巻き爪、 ⁡⁡⁡⁡

二枚爪 縦筋など爪のお悩みのある方⁡⁡⁡⁡、

変形してしまった足爪、 ⁡⁡⁡⁡

そんなお悩みを抱えてる方にお勧めの⁡、

ケアのみで爪が生まれ変わる⁡、

「つめそだて」しています。⁡

 

心が疲れると爪も疲れます⁡。

爪が疲れると心も疲れます。⁡

 

温熱療法・オイルトリートメントで⁡、

心を緩め あなたも生まれ変わる⁡、

「きもちそだて」もしています⁡。

 

 

爪もあなたも生まれ変わるサロン⁡

つめそだてサロン lino kiki ⁡⁡⁡⁡
  • 月曜日~日曜日10:00~18:00⁡⁡⁡⁡(お時間はご相談ください)⁡⁡⁡⁡
  • 完全予約制で承っています。
  • 自宅サロン 完全個室つき。⁡お気兼ねなく過ごせます⁡⁡⁡⁡。
  • ご希望のお日にちをお伝えください。一両日に返信いたします。
  • 現時点(8/28)の空き状況  9/12 15:30~ 9/13 10:00~ 9/14 15:00~9/16 10:00~ 9/23 14:00~ 9/25 10:00~

 

  • JR岐阜駅前より徒歩5分 名古屋より電車で20分⁡⁡⁡⁡
  • 駐車場は完備しておりません⁡⁡⁡⁡。
  • 最寄りのコインパーキングをご利用ください⁡⁡⁡⁡。

ご予約はこちらから

 

関連記事

  1. お陰さまで4月は満席となりましたm(_ _)m

  2. 注意!甘皮処理の落とし穴!

  3. 長年のジェルネイルで、爪が剥離した方からお問い合わせがありま…

  4. 足の爪に横筋ができる原因、ご存知ですか?

  5. めんどくさがり屋さんのオイルで保湿のコツ

  6. 4年ぶりのご来店