爪が剥離しやすい人が見直すべき3つの習慣
〜岐阜の自爪育成サロン《つめそだて lino kiki》が伝える本当のケア〜
爪が白く浮いてきたり、ピンクの部分が短く見える…。
それは「爪の剥離(はくり)」かもしれません。
剥離は一度起きると、なかなか元に戻りにくく、日常生活でも不便を感じるものです。
でも、あきらめないでください。
きちんとしたケアと習慣の見直しで、爪はまた土台としっかりつながるようになっていきます。
岐阜の自爪育成専門サロン《つめそだて lino kiki》では、
「ジェルやポリッシュを使わない本来の自爪ケア」によって、
爪本来の力を引き出すサポートをしています。
今回は、
「ネイルもしていないのに、なぜか剥離してしまう…」
そんなお悩みの方に向けて、今日からできる3つのケア習慣をご紹介します。
1|オイルで“水分の通り道”をつくる
剥離の原因のひとつは「乾燥による内側からの水分排出」。
爪はもともと、わずかな水分を通す性質があります。
しかし、ジェルやポリッシュで長期間フタをしてしまうと、
水分は逃げ場を失い、行き場を求めて爪の裏側(ピンクと白の境目)から出ようとします。
その結果、皮膚と爪の密着がはがれ、「剥離」が起こるのです。
この流れを防ぐには、
・水分と油分がバランスよく通る“通り道”をつくっておくこと。
・日々のオイルケアで爪の水分量を安定させること。
「乳化保湿」──つまり、水とオイルを一緒に使って保湿する方法は、
自爪育成の土台になるケアです。
特に、乾燥が進んでいる方ほど、朝・昼・晩と回数を意識すると、剥離の進行を防ぎやすくなります。
2|手を洗ったら「水気ゼロ」に
手を洗ったあと、自然乾燥していませんか?
実はそれが、剥離を進行させる大きな原因になります。
水分が爪のすき間に残ったままになると、
時間が経つほどに乾燥を招き、爪が浮いてくるリスクが高まります。
✔ 手洗い後は、タオルでしっかり指先まで拭き取る
✔ 爪の裏側も軽く押さえて乾かす
✔ そのままオイルで乳化保湿
この一連の流れを「セット」にすることで、
剥離の予防だけでなく、皮膚と爪の密着感が戻りやすくなっていきます。
3|爪を“道具”にしない指の使い方を
知らず知らずのうちに、爪先を使っていませんか?
たとえば、
・シールを爪で剥がす
・段ボールを爪で開ける
・みかんの皮を爪でむく
・スマホを爪で操作する
こうした“道具使い”が積み重なると、爪の先に過剰な負荷がかかり、
密着していた皮膚との接着がゆるみ、剥離へとつながります。
指の腹で押す・持つ・つまむという動作を意識することで、
爪にかかるストレスが大幅に減ります。
剥離しても、あきらめないで。
ネイルをしていなくても、感染症もないのに剥離する。
そんな時は「乾燥と使い方」を見直してみてください。
自爪育成 岐阜サロン《つめそだて lino kiki》では、
深爪 ケアや剥離サポートに力を入れています。
無理に引っ張ったり、削ったりせず、
水とオイルで優しく保湿する“本当の自爪ケア”。
今こそ、「ネイルで隠す」から「育てて魅せる」へ。
そんな一歩を踏み出してみませんか?
🌿 ご相談・体験予約はこちらから 🌿
📩 初回カウンセリング受付中(ご新規様5名限定)
✅「自爪育成 岐阜」で検索してこのページを見つけた方へ
👉 丁寧なカウンセリングであなたにぴったりのケアを提案します。
👉 LINEからもお気軽にご相談ください♪
爪もあなたも生まれ変わるサロンはこちらから
★公式LINE登録で お得なクーポンプレゼント★
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
諦めていた深爪、
歩くと痛い巻き爪、
二枚爪 縦筋など爪のお悩みのある方、
変形してしまった足爪、
そんなお悩みを抱えてる方にお勧めの、
ケアのみで爪が生まれ変わる、
「つめそだて」しています。
心が疲れると爪も疲れます。
爪が疲れると心も疲れます。
温熱療法・オイルトリートメントで、
心を緩め あなたも生まれ変わる、
「きもちそだて」もしています。
爪もあなたも生まれ変わるサロン
つめそだてサロン lino kiki
- 月曜日~日曜日10:00~18:00(お時間はご相談ください)
- 完全予約制で承っています。
- 自宅サロン 完全個室つき。お気兼ねなく過ごせます。
- ご希望のお日にちをお伝えください。一両日に返信いたします。
- 現時点(7/21)の空き状況 7/21 10:00~ 8/2 14:30~ 8/6 17:00~ 8/8 15:30~
- JR岐阜駅前より徒歩5分 名古屋より電車で20分
- 駐車場は完備しておりません。
- 最寄りのコインパーキングをご利用ください。